お知らせ

*開院一周年を迎えました!

2023年12月1日に新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニックは開院一周年を迎えました。
開院以来お世話になった皆様に心より感謝申し上げます。
二年目以降も心のこもった質の高い医療を提供できるよう、院長以下スタッフ一同精進して参ります。
引き続き宜しくお願い致します。

*インボイス制度について

当医院は適格請求書発行事業者の登録を行っておりませんので、登録番号はございません。

※今後登録を行った場合は、当医院のホームページにてお知らせを行ったうえで、自由診療にて発行する領収書に番号を記載いたします。

*院長ブログを更新しました

今回は「第27回日本心不全学会学術集会に参加しました」です。
是非ご一読下さい。

*院長ブログを更新しました!(2023/6/22)

タイトル「漢方オンラインサロン:Salon de Jun Kampo が開催されました」です。
是非ご一読下さい!

『リビングこうべ東』に当院が掲載されました

サンケイリビングの『リビングこうべ東』2023.5.26(1530号)に当院が紹介されました。

*院長ブログを更新しました!

タイトル『冠攣縮性狭心症の診療ガイドラインに漢方薬が掲載されました!』です。
是非ご一読下さい!

*令和5年3月13日以降のマスク着用について

令和5年3月13日以降のマスク着用が個人の判断に委ねられることとなりましたが、厚生労働省からの通達によると高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関を受診する時にはマスクの着用が推奨されています。
当院を受診される患者様には、新型コロナウイルス感染による重症化リスクの高い方が多くおられますので、院内でのマスク着用をお願いすることと致します。
ご理解・ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

*5月2日(火)午後休診のお知らせ

5月2日(火)は午前中のみの診療とさせて頂きます。
5月1日(月)、6日(土)は通常通り診療致します。
宜しくお願い致します。

*令和5年の診察が始まりました

1月5日より令和5年の診察が始まりました。本年もよろしくお願い致します。

*年末年始の休診日:12/29(木)~1/4(水)

令和4年の診療は12月28日までです。新年の診療開始は1月5日からとなります。宜しくお願い致します。

*お熱のある方、風邪症状のある方はお電話下さい!

開院間もないため、コロナウイルス感染を疑う患者様の対応が難しい状況です。お熱のある方、風邪症状のある方は事前に電話相談をお願い致します。

12月5日(月)診察開始いたしました

『新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック』は、12月5日(月)より診察を開始いたしました。
よろしくお願いいたします。

診療時間表

休診日:日曜日、祝日
*予約優先ですが、ご予約なしでも診察致します
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30

当院の特長Features

01循環器疾患に対する漢方治療

心臓・血管疾患治療における漢方の活用について

心臓・血管の病気、いわゆる循環器疾患に対しては、診療ガイドラインに基づく西洋医学的治療が行われることが一般的です(Evidence Based Medicine:EBMと言います)。
しかし、そういった標準治療が体力の低下したご高齢の方にとっては負担となり、その結果腎機能低下などの副作用が生じたりする場合があります。
また、十分な西洋薬(冠血管拡張薬)を服用しても胸痛発作を完全に予防できない難治性の狭心症(冠攣縮性狭心症)や、検査で異常が見つからない胸部症状(動悸や胸痛、胸部不快感など)に対しては、診療ガイドラインにそった治療だけでは対応が困難です。
そのような状況をはじめとして、循環器診療の様々な状況において、漢方薬は標準治療をサポートし、ガイドラインの隙間を埋める役割を果たします。

当院では、循環器診療に漢方治療を積極的に取り入れ、“体に優しい医療”を目指します。

02漢方ダイエット外来

漢方薬によるダイエットサポートを行います

詳細はこちら

03むくみ外来

むくみの原因検索と治療を行います

詳細はこちら

04高度な医療レベルを
持つ病院との連携

当院で完結しない検査・治療については、神戸海星病院をはじめ近隣の病院と連携を図ります

診療外活動

知って得する循環器漢方セミナー

2023年11月30日
座長:中田智明先生(函館五稜郭病院 病院長)
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長)
演題:「虚血性心疾患治療で役立つ漢方薬~冠攣縮性狭心症ガイドライン2023掲載薬の話など~」
主催:株式会社ツムラ

島根大学医学部内科学講座第四 循環器内科チュートリアル講義

2023年11月21日
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック/島根大学医学部臨床教授)
内容:「循環器診療における漢方の役割」

第33期京都漢方錬成講座 11月度例会

2023年11月12日
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック)
演題:「サルコペニア・フレイルと循環器領域の漢方」
会場:京都薬科大学 愛学館
主催:京都漢方研究会

南大阪循環器KAMPOフォーラム

2023年10月17日
一般演題
座長:片岡亨先生(ベルランド総合病院 院長/循環器内科部長)
講師:田中基英先生(近畿大学医学部内科学教室循環器内科部門 医学部助教A)
演題:当科における漢方薬の使用経験について
教育講演
座長:中澤学先生(近畿大学医学部内科学教室循環器内科部門 主任教授)
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長/島根大学医学部臨床教授)
演題:虚血性心疾患で役立つ漢方薬~冠攣縮性狭心症ガイドライン2023掲載薬の話など~
主催:株式会社ツムラ

第27回日本心不全学会学術集会

2023年10月8日 教育講演1
座長:新家俊郎先生(昭和大学医学部循環器内科主任教授)
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長/島根大学医学部臨床教授)
演題:「心不全の漢方治療」
会場:パシフィコ横浜 ノース

第7回大分循環器漢方研究会

2023年9月28日
座長:手嶋泰之先生(大分大学医学部先進医療科学科教授)
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長/島根大学医学部臨床教授)
演題:「初学者でも使える漢方処方のコツ」
共催:大分循環器漢方研究会/株式会社ツムラ

原稿掲載

月刊CURRENT THERAPY
2023年8月号(2023 Vol.41 No.8)
【特集】臨床医が知っておくべき漢方治療-現場で役立つ漢方処方と運用法
タイトル:「循環器疾患における漢方処方の活用法と実際」
著者:北村 順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長/島根大学医学部臨床教授)

循環器漢方WEBセミナー

2023年9月13日
座長:田邊一明先生(島根大学医学部内科学講座 内科学第四 教授)
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「虚血性心疾患治療で役立つ漢方薬~冠攣縮性狭心症ガイドライン2023掲載薬の話など~」
閉会の辞:藤田勉先生(医療法人札幌ハートセンター理事長兼CMO、札幌心血管クリニック院長)
主催:株式会社ツムラ

東京都病院薬剤師会 診療所例会

2023年9月6日
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「循環器領域における漢方治療について」
共催:一般社団法人東京都病院薬剤師会/株式会社ツムラ

京都心不全ネットワーク スピンオフ講演会~心不全と漢方~

2023年8月31日
総合司会:白石裕一先生(京都府立医科大学循環器内科/リハビリテーション部 講師)
Session1
座長:河崎貴宣先生(京都府立医科大学附属北部医療センター 循環器内科 医長)
講師:佐藤幸人先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 副院長/循環器内科 科長)
演題:「超高齢化社会における心不全チーム医療の重要性」
Session2
座長:木下法之先生(厚生会武田病院 循環器内科 循環器センター長/心不全センター長)
講師:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「心不全診療における漢方薬」
主催:株式会社ツムラ

Cardiology Kampo Month 2023 : 3rd DAY Cross Talk Session

2023年7月26日
テーマ:初学者でも使える漢方処方のコツ
ファシリテーター:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長、島根大学医学部臨床教授)
コメンテーター:江崎裕敬先生(所沢ハートセンター 循環器科 部長)
        北井豪先生(国立循環器病研究センター 心不全・移植部門 心不全科 部長)
主催:株式会社ツムラ

漢方オンラインサロン Salon de Jun Kampo

2023年6月21日
テーマ:「私たちの注目漢方~四逆散を中心に~」
サロンオーナー:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長、島根大学医学部臨床教授)
ゲスト:小笹寧子先生(京都大学医学部附属病院助教、漢方診療ユニット)
主催:株式会社ツムラ

Cardiac Kampo Seminar 2023

2023年6月15日
座長:吉田和弘先生(医療法人和華会よしだ循環器内科クリニック 理事長)
演者:江原夏彦先生(神戸市立医療センター中央市民病院 心臓センター長)
演題:「超高齢化社会におけるカテーテル弁膜症治療」
演者:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「高齢心不全患者のフレイル対策における漢方治療」
主催:株式会社ツムラ

第297回和歌山県医師会内科医会学術講演会

2023年5月27日
座長:西谷博先生(和歌山県医師会内科医会 会長)
演者:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「循環器内科医が知っておきたい漢方処方」
共催:和歌山県医師会内科医会、株式会社ツムラ

循環器✕漢方薬 WEB講演会 in 香川

2023年3月14日
座長:南野哲男先生(香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科学 教授)
演者:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「循環器領域における漢方薬~治療満足度を上げる次の一手~」
主催:株式会社ツムラ

北摂心不全✕漢方セミナー

2023年3月1日
座長:北井豪先生(国立循環器病研究センター 心不全移植部門 心不全科 部長)
演者:安部博昭先生(安部医院 院長)
演題:「引き算的概念が主な循環器治療に漢方的補剤がもたらすメリットについて」
演者:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「高齢者の心不全治療に漢方薬は必要か~これからの循環器診療における漢方の考え方~」
主催:株式会社ツムラ

定例学術講演会

2023年2月16日
座長:笠井篤信先生(伊勢赤十字病院 循環器内科 部長)
演者:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「フレイルを中心とした高齢者疾患に対する漢方治療」
共催:伊勢地区医師会、志摩医師会、株式会社ツムラ
後援:伊勢薬剤師会、鳥羽志摩薬剤師会

漢方オンラインサロン Salon de Jun Kampo

2023年2月15日
テーマ:「続・私たちの注目漢方BEST3」
サロンオーナー:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック院長、島根大学医学部臨床教授)
ゲスト:小笹寧子先生(京都大学医学部附属病院助教、漢方診療ユニット)
主催:株式会社ツムラ

循環器領域✕漢方講演会

2023年2月3日
座長:大屋祐輔先生(琉球大学大学院医学研究科 循環器・神経内科学講座 教授)
演者:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長、島根大学医学部臨床教授)
演題:「漢方薬でサポートする これからの循環器診療」
共催:琉球大学漢方医学研究会、株式会社ツムラ

島根循環器漢方WEBセミナー

2023年2月1日
座長:田邊一明先生(島根大学医学部内科学講座内科学第四 教授)
演者:北村順(新神戸きたむら内科 循環器・漢方クリニック 院長)
演題:「漢方薬で変わる これからの循環器診療」
共催:島根県、株式会社ツムラ
後援:出雲医師会、島根県看護協会

NHK Eテレ 出演番組放送のお知らせ

2022年11月19日(土)午後2:00~2:59
NHK Eテレ TVシンポジウム『心不全に負けない生活術』
が放送されます。是非ご覧下さい。
<出演者>山本一博(鳥取大学医学部循環器内科教授)、大西勝也(大西内科ハートクリニック院長)、北村順(神戸海星病院内科部門長)、高島礼子(女優)、好本惠(司会)

読売新聞【ヨミドクター】掲載

読売新聞の医療・健康・介護サイト【ヨミドクター】にインタビュー記事が掲載されています。
⇒ 漢方のチカラ vol.13 循環器治療をやさしく補う | ヨミドクター(読売新聞)

健康応援フェスタ2022出演

2022年9月29日(木)『健康応援フェスタ2022【広島会場】』(主催:NHKエデュケーショナル、共催:株式会社ツムラ)にシンポジストとして出演しました。
シンポジウム『心不全の悪化を防ぐ~高齢者を支えるために』
出演:山本一博先生(鳥取大学循環器内科教授)、大西勝也先生(大西内科ハートクリニック院長)、北村順(神戸海星病院内科部門長)、司会:好本惠さん、ゲスト:高島礼子さん

院長  北村 順
院長  北村 順
  • 島根大学医学部臨床教授
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本東洋医学会認定漢方専門医
医師紹介

診療のご案内Treatment

  • 心不全
  • 不整脈
  • 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
  • 弁膜症
  • 心筋症
  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  • 肥満
  • 高尿酸血症・痛風
  • 糖尿病